子育て中や地方でもキャリアをあきらめたくない 
 在宅でもやりがいのある仕事がしたいあなたへ

1日15分でITツールやSNSに強くなれる!
『在宅秘書スキルアップ講座』 


こんな疑問・お悩みありませんか?

  • 家のことも大切にしながら働きたい
  • 育児や介護でキャリアをあきらめたくない
  • 在宅秘書ってどんな仕事?どんなスキルが必要なの?
  • Zoomが使えないとダメって本当?ITスキルに自信がない…
  • WordやExcel、PowerPointはどのくらいできれば大丈夫?
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
興味はあるけれど、自信がなくて一歩が踏み出せない・・・

そんなあなたのための講座です!

本講座の対象者

  • 在宅秘書に興味はあるけれど、何から始めたらよいか分からない方
  • PCスキルやITツールに自信がない方
  • いくつになっても働ける環境やスキルが欲しい方
  • 安価で単発、単調な在宅ワークから脱却したい方
  • 自己啓発やスキルアップに興味があり、自分の価値を高めていきたい方
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

在宅秘書って何? どんな仕事?


「在宅秘書」とは

在宅秘書とは、単発の外注先ではなく、「継続的に幅広い業務を行う在宅の事務、アシスタントスタッフ」です。

在宅秘書は、育児や介護で働き方を変えざるを得なかった女性たち。時間と場所の制約がなければ、会社員時代のスキルを生かして働けるやりがいのある仕事を望んでいます。


一方で、「フルタイムを一人雇うまでもないけれど、事務や顧客対応をサポートしてくれる人がほしい」、「リモートでもまったく問題ない」という企業も多くあります。

意欲はあるけれど、時間や出社に制約がある女性、フルタイムや出社の必要はないけれど、優秀な女性を採用したい企業、双方にメリットがあるのです。

「在宅でもやりがいのある仕事がしたい」「キャリアを積んでいきたい」、そんな女性には在宅秘書が向いています。単発、単調、安価な時間を切り売りするような仕事ではなく、徐々にステップアップしていくことを目指します。

「子どもが小さいから」、「地方で仕事がないから」、仕方がないから在宅ワークはなく、「私はこの働き方が合っているから在宅ワーク!」という方を応援します!

どんな仕事? どんなスキルが必要なの?
在宅秘書の仕事は、請求書や領収書の発行、資料作成などの事務全般、メール対応や顧客管理、スケジュール調整や出入金管理などのサポート業務が中心です。

最近はFacebookやInstagramなどのSNS投稿や、メルマガ配信などを任されることも。実際、画像加工や動画編集、Webサイト更新まで対応できる方はかなり評価されています。

在宅で働くためには、Googleツール、ChatWorkやZoomなど、さまざまなITツールが使えることが前提です。ベースとなるスキルは会社員時代と同様ですが、それに加えて、ITツールをマスターしていること、在宅ならではのコミュニケーションのとり方、仕事の進め方を身につける必要があります


表示したいテキスト
20xx年xx月xx日
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

在宅ワークは、今までのスキルが通用しない?!


残念ながら、本当の話です。
正しくは、今までのスキルも必要ですが、それ以上に、在宅ワークならではのスキルが求められています


人事コンサルタントの方とお話をしていた時のことです。

その方が、「最近、採用担当の方に『Slack使える人をお願いします』って当たり前のように言われるんですよね」とおっしゃっていました。※slack(スラック)とはリモートワークでよく使用されるコミュニケーションツールです



「Slack使えますか?」というのは、PCが普及してきた頃の、「Email、使えますか?」という感覚に近いかもしれません。

今や、ビジネスではEmailが使えない人は、当然のことながら仕事になりません。


同じことが在宅ワークでも起こっています。

Googleツール,Zoom,ChatWork,Slack,etc…

間違いなく近い将来、『これらは支障なく使えますよね?』と言われるようになります(既になってきています)。残念ながら、これが現実なのです。


でも、ご安心下さい!!
そんな方のために、この講座をご用意しました。


押さえておくべきITツールや、在宅秘書に求められる資質、仕事の進め方など、本当に必要な内容だけをこの講座に盛り込みました。

在宅秘書に興味があるけれど、何から準備をしたらよいかわからない方は、ぜひ
詳細をご覧ください。


『在宅秘書スキルアップ講座』について

CONCEPT

在宅秘書に本当に必要な
スキルと知識を学べるオンライン講座です
特徴1
現場の声を反映した実践的な内容
在宅秘書の採用を通じて、クライアントが実際に求めているスキルを熟知している当社が、更に500名を超える現役の在宅秘書に必要なスキルをヒアリング。実務に直結する内容だけを凝縮しました。
特徴2
動画は1本あたり15分 課題や確認テストで着実にスキルアップ
約15分の動画で構成されているため、忙しい方でも大丈夫。スキマ時間を活用して学習できます。またテーマごとに、課題や確認テストをご用意しているので、着実にスキルが身につきます。修了テストに合格したら、在宅秘書応募時にぜひ積極的にアピールしてください!
特徴3
セミナー、ワークショップで直接質問できる
本講座は、動画だけでない双方向の受講スタイルです。確実にスキルアップできるよう、毎月セミナーやワークショップを実施。受講期間中は何度でも無料でご参加いただけます。疑問点を直接、質問するだけでなく、ツールを実際に操作してみる場としてもご活用ください。
Step.1
見出し
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

この講座で学べること

PCの基本からWeb更新、動画編集まで
在宅ワークに適したPCの選び方や準備すべきことなど、基本からお教えします。Word、Excel、PowerPointなどMicrosoft Officeはもちろん、効率よく仕事を進めるためのPC活用術、トラブル時の対応方法まで学べるカリキュラムです。
さらに在宅ワークを極めたい方は、仕事の幅が広がるWeb更新や動画編集のスキルも身につけることができます。
在宅ワークに必須のITツール

Zoom,Gmail,Google Calendar,Google Drive,ChatWork,Slack,Dropbox,OneDrive

これらは在宅ワークでよく使われるITツールです。次々と出現する新しいツールを独学でキャッチアップしていくのは大変ですが、すべて本講座で学ぶことができます。
さらに上を目指したい方には、メルマガ配信ソフトの使い方や、会員サイトの更新方法などもマスターできます。

リモートコミュニケーションや仕事の進め方
在宅秘書の多くは業務委託契約です。会社員時代の常識や考え方のままでは、上手くいきません。
また、在宅ならではのコミュニケーションのとり方、仕事の進め方にはコツがあります。それらを理解しているかどうかで、あなたの評価が大きく変わります。ポイントをしっかり押さえて、必要とされる在宅秘書になりましょう!
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

受講すると得られること

  • リモートワークに必須のITツールがマスターできます
  • 在宅秘書に求められる資質や仕事の進め方が分かるようになります
  • 家庭を大事にしながら、収入も得られるようになります
  • 不安が解消され、安心や自信が持てるようになります
  • いくつなってもどこにいても働けるスキルが身につきます
  • スキルアップが叶い、仕事の選択肢が広がります
  • 表示したいテキスト

講座内容

講座名 「在宅秘書スキルアップ講座~初級コース~」

<初級コースのゴール>
・在宅秘書の実態を知り、現在の自身の状況を把握する 
・在宅秘書に必要な資質と環境を知る
・在宅秘書に必要なITリテラシーを理解する 
・基本的なリモートコミュニケーションツールを習得する

<こんな方におすすめ>
・在宅ワークの経験がない
・オフィスワークの経験はあるけれど、ITツールに自信がない
・販売や接客、医療関係等の出身で、パソコンスキルに不安がある
・GmailやGoogleカレンダーを使ったことがない、もしくは基本機能以外はよく知らない
・Chatwork、Zoomをよく知らない
講座形態
オンライン動画受講形式(動画全20本)です
-毎日、約15分の動画を1本配信
-30日間に渡り、合計20本+テスト+プチ課題をお届け
◆お支払い完了後、受講サイトをご案内 講座がスタートします
◆受講期間は3ヶ月間 その間は会員サイトにていつでも何度でも動画の視聴が可能です
◆毎月、セミナーやワークショップを行います(テーマは毎月変わります) 受講期間中は無料でご参加いただけます
◆修了テストは3ヶ月間の受講期間中にお取り組みください
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
講座名 「在宅秘書スキルアップ講座~中級コース~」

<中級コースのゴール>
・在宅秘書に求められるマインドを理解する
・在宅秘書の業務に必要なITツールの機能を習得する
・ベンチャー企業、起業家の思考や行動傾向を知る
・リモート環境下の適切なコミュニケーション方法や、効率的な仕事の進め方を理解する

<こんな方におすすめ>
・簡単な在宅ワーク(データ入力等の単純作業)の経験がある
・仕事でGmail、Googleカレンダー、Chatwork、Zoomを使用したことがある
・Googleスプレッドシート等のクラウドサービスを使ったことがない、もしくは基本機能以外はよく知らない
・Excel、Word、PowerPointの使用経験はあるが、自分のスキルが実務レベルなのか分からない
・Facebook等、SNSの投稿や管理方法をよく知らない
講座形態
オンライン動画受講形式(動画全36本)です
-毎日、約15分の動画を1本配信
-90日間に渡り、合計36本+テスト+プチ課題をお届け
◆お支払い完了後、受講サイトをご案内 講座がスタートします
◆受講期間は5ヶ月間 その間は会員サイトにていつでも何度でも動画の視聴が可能です
◆毎月、セミナーやワークショップを行います(テーマは毎月変わります) 受講期間中は無料でご参加いただけます
◆修了テストは5ヶ月間の受講期間中にお取り組みください
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

受講者の感想

仕事での使用場面がイメージできました(S.Cさん)

Gmailはプライベートで使っているものの、動画を見て初めて知った機能がたくさんありました。動画の解説を聞き、仕事での使用場面がよくイメージできました。(初級受講)

幅広く知識を得ることができました(A.Yさん)

在宅秘書のイロハから、Googleなどのツールまで幅広く知識を得ることができ、とてもためになりました。現在、他社でご縁があり、在宅業務をしていますが、ChatWorkの基礎をこちらで学んでいたため、すんなりと業務に入ることができました。中級編も時間を見つけて受けたいです。(初級受講)

画面を操作しながらの説明が分かりやすい(S.Tさん)

普段、カレンダーアプリは他のものを使っているので、Googleカレンダーを講座で初めて学びました。画面を操作しながら説明してくれるので、とても分かりやすかったです。(初級受講)

今必要な知識がギュッとまとまっています(M.Yさん)

事務経験がない私にとって、今必要な知識がギュッとまとまっている感じで、本当にためになりました。動画なので、実際の操作を見ることができる点も非常に分かりやすかったです。(初級・中級受講)

ブランクが長くても自信に繋がりました(S.Yさん)

素敵な講座をありがとうございました。ここまでの内容の講座を作るのにどれだけの労力がかかるか…と想像すると、本当にありがたいです。ブランクが長く自信がなかった私にとっては、講座を受講したことで「大丈夫、私できてる!」という自信に繋がりました。(初級・中級受講)

学んだスキルが実務に直結しています(M.Tさん)

講座内容は実用的で、実務に直結するスキルや知識が盛り込まれていることを、在宅秘書のお仕事を実際に始めてみて実感しました。効率よく学べ、学んだことがそのまま仕事に役立っています。(初級・中級受講)

一歩を踏み出す勇気をいただきました(M.Sさん)

セミナーやワークショップでは他の受講者さんや講師の方との交流もでき、様々な刺激をもらうことができました。受講前は漠然とした不安がありましたが、おかげさまで一歩踏み出す勇気を頂いた気がします。(初級受講)

自分の強みが分かり、自信がつきました(A.Yさん)

セミナーに参加して、いろいろな気づきを頂けたと思います。自分の強みをなかなか意識することはありませんでしたが、今回のセミナーで少しだけ自信がつきました。(初級受講)

表示したいテキスト

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

よくあるご質問

  • Q
    この講座で学んだら、誰でも在宅秘書になれますか?
    A
    絶対なれるとは言えませんが、実務に直結するスキルを身につけることができますので、応募時のアピール材料になります。また、当社がご案内する在宅秘書の求人に関しては、受講生は一定のスキルを保有しているとみなし、募集企業様にその旨お伝えいたします。
  • Q
    特にITが得意というわけではありませんが、ついていけるでしょうか?
    A
    本講座は初級~上級までありますが、初級はまさにそのような方を対象とした講座です。日頃からネットショッピングをしているというレベルの方であれば、全く問題ありません。中級はPC操作は問題ないレベルの方が、在宅秘書として働くために必要なスキルを身につけられる内容になっています。
  • Q
    初級コースはどのくらいのレベルの人を対象としていますか?
    A
    オフィスワークの経験はあるけれどITツールに自信がない方、販売や接客、医療関係等の出身でPC操作そのものの経験はあるけれど多用していたわけではない方が対象です。
    年々、在宅ワークに求められるITスキルは高くなってきています。初級レベルをクリアしている方は、クリアできているということを確認するために受講されることも可能です。また、受講すべきかどうか相談したい方は、お気軽にメールにてご連絡下さい。
  • Q
    講座の支払い方法を教えて下さい
    A
    クレジット、もしくは銀行振込に対応しています。詳しくは、お申込み後にご案内いたします。
  • Q
    課題はどのくらいのボリュームですか? 忙しくて取り組む時間がないかもしれません
    A
    何時間もかかるようなものではありませんので、ご安心ください。課題の提出は必須ではありませんが、知識の定着を促し、スキルアップにつながるものですので、積極的に取り組まれる事をおすすめいたします。
  • Q
    テストが不合格だったらどうなりますか?
    A
    テストは、各テーマごとの確認テストと修了テストの2種類あります。確認テストは知識が定着しているかどうかを確認するもので、合否はありません。修了テストは合格するまで何度でも受けることができます。晴れて合格されたあかつきには、修了証をお渡しいたします。
  • Q
    セミナーや、ワークショップとは何ですか?
    A
    セミナーとは、在宅秘書に必要な資質や心構え、自分にあった仕事の見つけ方などの知識を得られる場です。同じような疑問や悩みをもつ他の受講生の話を聞くだけでも参考になると思います。
    ワークショップは、ITツールの操作方法をサポートすることを目的とし、毎月テーマを決めてより詳しくレクチャーします。その場で自分でもツールを操作しながら理解を深めていきます。動画で分からなかったことも、ぜひご質問ください。
  • Q
    この講座は資格として認められているのでしょうか? 履歴書に書いても問題ありませんか?
    A
    本講座の修了テストは、当社が定める民間資格です。履歴書に記載するのは全く問題ありませんが、同じ民間資格のマイクロソフトオフィススペシャリストのように広く認知されているものでない事をご了承ください。当社が募集する在宅秘書に応募される際には、ぜひ記載いただき、積極的にアピールしてください!
  • Q
    初級コースは受講せず、中級コースから受講することはできますか?
    A
    はい、可能です。すでに在宅ワークを行っているなど、日頃Googleの各種サービスやChatWorkを活用している方は、実務に直結している中級コースからの受講をおすすめいたします。
  • Q
    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
    A
    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

最後に、私達の想いです


在宅秘書に必要なスキルうや要素を体系立てて一つの形にまとめることは、当社の長年の悲願でもありました。
ようやく実現の運びとなり、こうしてご案内できるのは、私たちとしても万感の思いです。


2009年の創業以来、10年以上にわたり、多くの登録者さんや在宅秘書さんの喜びや悲しみを見てきました。

慣れないITツールに戸惑いながらも、ご自分なりの解決策を見つけ、今では企業の一員として、なくてはならない存在として活躍している在宅秘書さんも、多くいらっしゃいます。


その一方で、「あと一歩」が足りないばかりに、なかなか合格までたどり着けなかったり、合格しても在宅秘書を辞めざるを得なくなったという方も、本当にたくさんいらっしゃいました…。


その「あと一歩」とは

「在宅秘書として業務を遂行するPCスキル」

であったり

「在宅ならではの仕事の進め方、コミュニケーションのとり方」

であったり。


やる気に満ちて在宅秘書となったのに、これらのいずれか、もしくは両方が足りずに、「やっぱり私には無理みたいです…」と諦めてしまう方を見ることほど、辛いことはありません。

また、不安という鎖にがんじがらめにされて、応募そのものをためらう方も…。

「PCスキルに自信がないから・・・」
「こんな業務、やったことがないから・・・」
「子どもが小さくて、確実に仕事ができるか分からないから・・・」



人生は、学びの連続です。
学びをやめた瞬間に、体だけでなく心も衰えていってしまいます。
人生100年時代とはいえ、気が付けば、おばあちゃんになってしまっているかもしれません。

できない理由を並べてため息をつくよりも、「どうやったらできるか」を考える方がきっと楽しいですよ!


そして、もし不安要素があるのであれば、その不安を解消するための「安心」や「自信」といった武器を私たちが授けてあげたい! 
そんな思いから、この講座を立ち上げました。


「一歩を踏み出す勇気」を持つ方の背中を、私たちは、全力で押すお手伝いをいたします!

運営会社情報

運営会社・責任者 株式会社 在宅秘書ラボ
代表取締役 保田由香
URL https://work.e-secretary.net/
所在地 〒101-0025
東京都千代田区神田佐久間町3-14-2-04 
お問合せ 在宅秘書スキルアップ講座 事務局
cs★e-secretary.net 
★を@に変えてください
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。